災害時透析基幹病院の役割
大災害が起きたとき、透析施設の損壊により、透析が受けられなくなる患者が多数発生します。透析が受けられなくなった患者を、透析可能な他施設へ誘導するためには、施設がバラバラに動くのではなく、被災状況の情報を集約してから、透析可能な施設へ患者割り振りすることが必要です。被害情報を収集し、各施設の事情を考慮しつつ、支援透析の調整をするのが、透析基幹病院の役目です。
各地区における透析基幹病院は以下の通りです。なお、中信地区の相澤病院は県透析基幹病院を兼ねます。透析基幹病院は災害時に備えて、相応しい院内規程の作成とスタッフ職員への周知、定期的な防災訓練の実施をおねがいします。
地区の災害時透析基幹病院(注4)
- 北信:長野赤十字病院
- 東信:佐久総合病院
- 中信:相澤病院
- 諏訪・岡谷地区:諏訪赤十字病院
- 南信:輝山会記念病院
県の災害時透析基幹病院
相澤病院
自地区に災害が発生したとき、透析基幹病院は、被災した施設がないか、日本透析医会災害時情報ネットワークをみて、随時確認して下さい。
自地区の透析施設から被災して透析ができなくなったと連絡があったときは、地区の被災状況について情報収集を開始して下さい。また、被災した施設があることを県透析基幹病院である相澤病院にも直接電話で連絡して下さい。
被災地区の透析基幹病院は、集められた情報を基に、被災して透析ができなくなった透析施設から透析可能な施設(代替施設)への患者割り振りの調整をおこなってください。(災害時透析の情報伝達方法を参照)
情報の伝達手段は、電話やインターネットが主になりますが、災害時には混乱して、つながらなくなる心配があります。また、災害が発生しているのに、なんらかの理由で、被災状況の報告が送られてこないこともあるかもしれません。災害が発生しているのに、被災状況の報告がない自地区の施設には、基幹病院からさまざまな手段で問い合わせし、積極的に情報を集めるようにしてください。
もし、地区の透析基幹病院が被災して基幹病院の任務を果たせないときは、県透析基幹病院である相澤病院がその任務を代行します。また、相澤病院が被災したときは、長野赤十字病院が県透析基幹病院と中信地区の基幹病院の任務を代行します。
- (注4)
- 5つの透析基幹病院は、長野県透析医会で独自に指定したものです。行政で指定される災害拠点病院とは一致していない施設もあります。 長野県が指定している災害拠点病院は2020年現在、北信総合病院、篠ノ井総合病院、長野市民病院、長野赤十字病院、信州上田医療センター、佐久総合病院、相澤病院、市立大町総合病院、信州大学医学部附属病院、諏訪赤十字病院、飯田市立病院、伊那中央病院、県立木曽病院の13施設となっています。